昨日、2チームでの合同合宿が終わりました!
3日目の記事を書けていなかったので書きたいと思います!
3日目もゲームが中心の活動でした!
上北沢 35 - 37 椚田さん
上ノ原さん 26 - 36 上北沢
上北沢 24 - 63 由井一さん
上北沢 36 - 38 松原さん
2日目の夜ご飯、選手たちは疲労などでなかなか進まず・・・
朝起きてからももうすでに疲れが出ている様子がありましたが、
最後の1日は気力で乗り切ってくれました。
食事の大切さや体をケアすることの大切さはやり切った選手にしかわからないですよね。
このようにバスケットに集中できる環境があることへの感謝など、多くのことを学べた合宿だと思います。
実は、初日のアクティビティでインストラクターの先生を困らせた選手たちがいました。
いつもと違う環境で少し気持ちが大きくなってしまって本来の目的から外れてしまいました。
テーマは協力
でも、インストラクターさんは「子どもの気づきを大切にしてください。」とおっしゃってくださり、クラブで課題を持ち帰らせていただきました。
ただ単純に「大人に対して、ルールに対して、規律に反して、悪い行動をしない」というのではなく、どんな思いで周りのサポートをいただいているのか。そのサポートに対してどんな姿で恩返しをしてゆくのか、といった環境へやサポーターへのリスペクトを学ぶとてもいい機会になったと思います。
人々と協力する上で、リスペクトすることや感謝をすることはとっても大事なキーワードになりますよね。
合宿では、選手たちに常にベストパフォーマンスを引き出してもらうために多くの人が協力してくれています。
逆に選手がそういった人たちに協力しなければいけない局面も多々あります。
子どもたちはそんなこともバスケットを離れたところからたくさん学べたのではないかと思います。
2日目以降は選手たちが、自分たちで考えて主体的に、自主的に行動することができていました。スケジュールを把握して、何のためにそれぞれの活動が組まれているのかといった意図までしっかりと考えて準備をすることが出来ていました。
その力は十分に試合でも表現されていて、
帰るの頃の選手たちの表情はまた一段と逞しくなっていました。
次の課題は、合宿で得たことをホームに帰っても継続して行うことができるか、
持ち帰ったことを合宿に参加していないメンバーに共有することができるかなどまだまだ多くの課題があります。
まずは、目の前の新人戦に向けて一生懸命取り組んで行きたいですね。
改めて、松原ミンツの皆様や対戦チームの皆様、たくさんのご指導をありがとうございました。
いつも素晴らしい機会を頂き、深く感謝しております。
今後ともよろしくお願いします。
0コメント